キッズスペース完備
ちとせブログ

> 全ての記事を見る

施術メニュー
  • ビフォーアフター
  • お客様の声
  • よくある質問
  • Mac's Trainer Room
  • ベビーマッサージ教室  mama+baby
  • ちとせブログ

〒731-0138
広島県広島市安佐南区祇園1-3-24
アーバン田部Ⅲ 1F

082-875-6050

お問い合わせ

店舗情報

  • Facebook
  • エキテン
  • ameba

HOME > ちとせブログ > アーカイブ > 2017年1月 > 2ページ目

ちとせブログ 2017年1月 2ページ目

今週土曜日は猫の日♪





こんにちはsun

なかなか雪が溶けませんね~coldsweats02
気温が低いんでしょうねtyphoon


また金曜日あたりに
雪が降るかもと聞きましたearsnow

必要以上に外に出なくて済むように
お買い物をしたり、など


準備が大切ですねwink



そんな今週末、土曜日ですが

月に一度の
猫の日ですねcatshine

毎月22日(にゃーにゃーの日)
ですが今回は22がお休みなので
21日ですsign01



寒さで背中を丸めてませんか?

肩をすくめてしまってないですか?

なんか最近肩がこると思う方は
無意識のうちに
姿勢を悪くしてしまっているかもしれないですthunder


姿勢が悪くなり
筋肉が常に緊張した状態になると


筋肉の中や間を通る
血管が圧迫されたり

引き延ばされたりして

血流が悪くなってしまいますdespairimpact



そうすると

痛みが出てしまったり
疲れやすくなってしまうんですwobbly



寒い今だからこそ

身体のケアは大切ですnotes


肩や首をストレッチして
丸くなった背中を伸ばし


痛みやだるさを改善しましょうsign03



猫背矯正は


伸びる感じが気持ちいい!

スッキリする!

すぐに効果を感じる!


などなど
嬉しい声を頂いていますhappy02


そんな猫背矯正が
今週土曜日21日には


なんと

500円で受けれます!!


通常4000円ですので
かなりお得になりますよsmileheart04


すごいですよね(笑)


施術だけでなく
日頃気をつけないといけないことなど
しっかり診させてもらいます!



本当に、猫背あなどっちゃダメなんです!
はやく治して症状がでないように
していきましょう(^^♪




院長のブログはこちらから↓
http://ameblo.jp/rsss1124/

















雪の影響・・・(+_+)





こんにちはsun


今日の祇園は
雪も溶け出して
道路の道がしっかり見えますねflair


それでも
凍っていて滑りやすいところが
たくさんありますtyphoon


ゆうさんは出勤途中に
転んだようですcoldsweats02



私の家の方では
まだまだ雪が残っていたんですが

雪の上を踏む方が
安全なような気がしますねsnow



お出かけの際には
まだまだ油断せず

足元には十分お気をつけて
お出かけくださいねsign03


そして、車の事故も
多いみたいですねcrying

もし、交通事故に遭ってしまったら

①深呼吸
②警察に連絡
③ちとせを思い出す!

ですよdanger




最近来られた患者さんの中にも

雪で転んだ!

滑りそうだったけど頑張って
歩いてたら腰が!

雪道歩いてて
股関節が!


などなど
よく聞くようになりましたimpact


転んだときに
腰の骨を折ってしまったり
ついた手の骨を折ってしまったり
することもありますweep


ほっとけば治るか~と
思っていると
いつまでも痛みが長引くことだってありますからねsign03



しっかり早めの治療をしましょう♪





院長のブログはこちらから↓
http://ameblo.jp/rsss1124/





雪に注意★






こんにちはsnow


すごい雪ですね(*_*)
雪は好きなんですが

やっぱり通勤が・・・

厳しいですね~busthunder


私が住んでいるところは
膝のあたりまで雪が積もっており


今日は、歩いた方が早いんじゃないか
と思うようなスピードのバスと電車で
出てこれました(笑)


でも、こんな日でも動いて運んでくれるので
ありがたいですねclover



昨日から降り続き、積もり積もった雪ですが

そんな昨日、私は
家の大型ごみを出すべく

マンションの下までですが
大型ごみを運びましたshock


もちろん、雪は今日と同じくらい積もっており

日曜日ということで
外を歩く人も少なく、

テーブル等はこびながら
ざくざく進むしかなかったんですが


寒い冷たいという母と姉のために
雪にダイブして道をつくってあげましたhappy02shine


ダイブしたかっただけなんですが


こんな経験めったにできませんし
楽しかったです

あとはお姉ちゃんと
雪をかけ合って少し遊びましたrunnotes

小学生より元気でしたよwink


雪って楽しいですねsnowheart04


本当、瞬間移動とかが出来れば
雪って大好きなんですけどねcoldsweats01


今週末も雪が降ると聞きましたsign01


何時に家を出たらいいか
しっかり考えて出なきゃですねthinkwatch


祇園についたら
雪はもう固まっていて

その上を歩くには
非常に危険な様子でしたwave


みなさん、お出かけの際には
十分足元に気をつけて
お出かけくださいねdanger


ケガや交通事故をしてしまった際には
ちとせを思い出して下さい!!



院長のブログはこちらから↓
http://ameblo.jp/rsss1124/









がんばれ受験生!!





こんにちはsnow

昨晩から雪が降っていますねmist

今朝は私の住むところは
吹雪でしたが
いつも通り到着できましたbus

よかったです(*^^*)


そして今日は
センター試験ですねflair


ちとせの近くの経済大学も
会場になるようで
駅には学生がたくさんおりましたeyeglassbook


なんだかセンターの時は
毎年雪な気がしますねsnowsnowsnow



大舞台で自分の力を出し切るのは
緊張もするし、いつもと違う環境で
集中もできないことが
多いですよねshockthunder


でも

受験生の皆さんが
努力した分成果をだせますように!



さて、私は昨日
猫背矯正をしてもらいましたcat



背筋が伸びると
背骨の周りの筋肉が緩み

自律神経系の働きも良くなり
リラックスするときはリラックスをし
集中しないといけないときは
集中できるみたいですshine


後は
首から脳に栄養や酸素を送る
血流もよくなり


目や頭がすっきりしますねwinkflair



この姿勢が日常的に
習慣とされたら


勉強やスポーツの
パフォーマンスが上がりますからねnotes



受験生の皆さんも
運動される方も

猫背は大敵ですよthunder


私もケアしてもらって
朝はスッキリ目が覚めましたchick


良い習慣を身に着けて
いざという時に
いい結果が残せるようにしましょう!




院長のブログはこちらから↓
http://ameblo.jp/rsss1124/








大人気イベント★ちとせの日★



こんにちはsun

昨日、今日、明日と
3日間させて頂いている
ちとせの日sign03

今回も
とっても盛り上がってりますshine


ちとせの日でお得な券をゲットして
上手に使ってらっしゃる方も多いんですよwink



今回のちとせの日は

いつもの
おみくじ・さいころふりに加えて

ゲームは
後出しジャンケンをしていますrock


相手はゆうさんvirgo

前の普通のジャンケンのときは
負けが多かったみたいですが


今回はがんばってるみたいです(笑)


後出しジャンケンでは
3連続、
患者さんが後だしをして
ゆうさんに負けれはいいんですが


意外と難しく3回とも
勝っちゃう方もいましたcoldsweats01


私もやってみたんですが
負けるのって難しいんですねflair


でも、受付の方で
盛り上がっている楽しそうな声を
聞くと、私も元気になりますnotes



お得に、楽しく、元気になれる
ちとせの日


明日もやっておりますので

ぜひ

ゆうさんと後出しジャンケン
してみてくださいねheart04




院長のブログはこちらから↓
http://ameblo.jp/rsss1124/








ウォーキングのコツ♪







こんにちはsun

日に日に寒くなってきましたね
今週末は雪が降るなんてことも
聞きましたsnowshine


出勤やお出かけの際には
十分お気をつけくださいね!

もし、交通事故に遭ってしまったら

①深呼吸
②警察に連絡
③ちとせを思い出す


どうしたらいいのかわからん!
となってしまうこともあると思いますwobbly

小さなことでもご相談くださいねconfident



さてさて
昨日書いた
身体の老化を防ぎ、健康になれる
ウォーキングの話ですが

今日はそれに少し関与したことを
書いていこうと思いますeyeglass


有酸素運動、
特に一番始めやすいかなと思うのが
ウォーキングですが


変な歩き方や足のつき方を
してしまっていては

かえって
身体の筋肉、特に
表面からみえる筋肉(アウターマッスル)
に負担がかかってしまい


膝が痛くなったり
足の指や裏が痛くなったり

色々な支障がでるおそれがありますthunder


そこで

正しい歩きかたをご紹介しますrun

足の裏の
体重移動がポイントですfoot


①かかとから地面につき
②小指の付け根
③親指の付け根
④親指の先に向けて足を離します






細かいところになりますが
少し意識してみてくださいね

使うべき筋肉を上手に使うことで

膝の関節症やむくみ、下半身太り
腰痛などなど、防ぎましょう!



ただ・・・

今まで特に運動などされていないと
筋力も落ちている状態ですので


やっぱり、アウターマッスルへの
負担はかかってきてしまいますsad


インナーマッスルがしっかり
ついていれば、
足もしっかり上がりますし
表面の筋肉への負担もないので


一緒に
インナーマッスルを鍛えることも
大切ですねflair


インナーマッスルを効率的に
鍛えたい!という方は
Eトレしましょう!!


効率的に、そして
身体を上手に使って

いつまでも元気でいれる身体を
目指しましょう♪




院長のブログはこちらから↓
http://ameblo.jp/rsss1124/




















健康維持、老化の防止に大切なこと






こんにちはsun


連休を終えて
いつも通りの生活リズムに
戻していかないといけませんねshock


そういえば成人の日の前日
若い女の子が美顔鍼を受けに来ましたvirgoshine


成人式の前に
しっかりケア出来たと思いますが

本当は、続けた方が
効果的で

一時的な効果にならずに済みますheart04


もちろん
成人式の前とか
大切な行事の前に美顔鍼も
いいんですが


出来れば定期的にケアしていきましょうねsign03



お顔の肌について
悩んでいる方は多いみたいですねweep


シワやたるみなどなどthunder


とくにこの季節は乾燥もしていますしねsweat01

肌の老化を止めたい!と
思っている方も多いんじゃないでしょうかcoldsweats02


色んな事を試してみている方
一番手軽で
一番お金もかからないやつ

見落としてないですか・・・?



ウォーキング!


ウォーキングなどの
有酸素運動は


身体中に張り巡らされている
毛細血管を増やしてくれるんですup


シワやたるみなどの
お肌の老化の原因、それは


血流が無くなってしまって
血管の形だけのこってしまった

いらない血管があるせいらしいですimpact


こんな風に
お肌の毛細血管は
どんどん減ってしまうみたいですcrying


そのために


先ほど書いた

ウォーキングで毛細血管を
増やしていこうというわけですsign03



ウォーキングをする理由、

筋力維持のため!と
いう方も多いですし

それも少し、ありますが


本当に身体に良い理由は
毛細血管を増やすということに
あるんですよね~tulip



もちろん

お肌のみならず
身体の中の臓器や脳などなど
関係ありますから


病気を防いだり
疲れにくい身体を作ることにも
効果的なんですsign03



もうそんな時間ない!
続かない!なんて方は
ちとせまで!!


次回は
そんなウォーキングが
かえって体に悪影響にならないための
歩き方を少し、紹介してみますねnotes



院長のブログはコチラから↓
http://ameblo.jp/rsss1124/











家族みんなが元気で暮らせますように!




こんにちはsun


今日から3連休の方も
多いんじゃないでしょうかhappy02rvcar


連休初日に身体のケア
しておきましょうねnotes



さて、昨日の話なんですが
患者さんと七草の話になりましたclover


七草ってなんだ?から
ひとつひとつ意味があるらしいけど
なんだ???となり


気になっていたところ
教えて頂きました(笑)



どうやら七草は
昔から伝わるお話だけでなく

たしかに今でも体にとって
優しいみたいですよheart04



たとえば

セリには熱をさげる効果があったり
ナズナは目に良く
ゴギョウは咳に、スズシロは風邪に
良いみたいです


野菜の少ない冬に
不足しがちな
栄養を補ってくれますねwink



さらに正月から数えて
7日はヒトの日であると言われ

この人日に
春の野から摘んだ元気な
野草をたべれば

病気などを起こすわるい気を
はらってくれて

年中病気にならないと
言われていたそうですconfident


家族みんなが元気に
一年間暮らせるように


七草を食べましょう!



そして
元気に過ごすためには
自分の身体の状態を

知っておかなければなりませんねeyeglassshine


自分の姿勢を写真に撮って
見てみましょうflair


それだけ体に負担がかかっているのか

そのためになにをすればいいのか


些細な事でもご相談くださいねcatface

もちろん、ご家族の方の
相談も大丈夫ですclover


今年は痛みの出ない体で
過ごしましょう♪



院長のブログはこちらから↓
http://ameblo.jp/rsss1124/











あなたの冷えの原因は・・・?





こんにちはsun


昨日からだいぶ冷えてきましたねtyphoon

手足が冷えると言われる方も
増えてきてますfoot


冷え性は女性に多いよ言われておりますが
男性の方もお困りの方もおられるんですよconfident


昔からこんな状態だから
自分が冷え性だとは思わなかったと
言われる方もいらっしゃいますcoldsweats01


手や足が冷えていたら
夜、ねむりにくくなったりして
つらいんですよねmist



冷えの原因は
偏った食生活や運動不足などなど
様々ありますdanger


その中でも、身体の歪みは

表面の筋肉を固くしてしまい
血管を引き延ばしたり圧迫してしまうことから

指先が冷たくなってしまうんですよwave


さらに歪みを放っておくと
内臓が冷えてきて
病気になりやすくなってしまうんですthunder


結構、重大な問題だと思いませんか?



あと、自分たちで意識しやすいものは
食事ですかね~riceball


身体を温める食べ物を意識してとれたら
いいですね!

少しだけ、紹介しておきますgood


温まる食べ物

・もち米
・黒砂糖
・ごま油
・クルミ、くり
・納豆
・あじ、さば、いわし
・鶏肉
・チーズ
・玉ねぎ、しょうが、にんにく、ネギ、
 大根、ごぼう、ニンジン

などなど、です!



そして、
そばや小麦、バター
緑茶やコーヒーは

身体を冷やしてしまうので要注意ですimpact



でも好きなもの食べたい!!
という方は


しっかり歪みをとりましょう♪


歪みは身体の癖ですrun

正しい姿勢を癖付けれるよう一緒に
根気強く頑張っていきましょう!!!



院長のブログはコチラ↓
http://ameblo.jp/rsss1124/









内臓脂肪対策にEトレ





こんにちはsun


正月に食べ過ぎて胃袋が大きくなりましたcrying

朝の時間にお腹が減りますgawk




患者さんとお話をしていても

お正月はどうでしたか?と聞くと

食べ過ぎましたと返ってくることが
多い気がします(笑)


皆さん一緒ですね♡
と安心している場合じゃありません!


年始も新年会があったり
生活のリズムが変わったりなど


食べ過ぎ、飲みすぎてしまう
機会が増えてきちゃますよねnoodle


特に、お酒を飲むと
ぽっこりとお腹が出てきてしまうのが
気になりませんか?



脂肪がお腹についてくると言っても

皮下脂肪と内臓脂肪とに分かれますscissors


皮下脂肪を落とすには
運動をしたり、筋トレしたりと
色々な方法がありますがrun


内臓脂肪を落とすには
食事の管理など

落とすには少し難しく

目に見えない脂肪を
落とすことになるので

なかなかとっかかりにくい点が
あるんですよね~typhoon



ただ、健康維持に大切なのは

内臓脂肪の方なんですよsign03


生活習慣病に
かかりやすくなってしまいますからねshock



では内臓脂肪を意識しよう!

と思うんですが

さっきも書いた通り
何をしたらいいやら・・・って感じですねmist



実は、
Eトレでも内臓脂肪を落とせるんですsign03

パットをお腹に貼って
インナーマッスルに刺激を加え
トレーニングするだけで


姿勢もよくなり
アウターの筋肉に柔軟性も出て
内臓脂肪も落とせる

という
効率の良いトレーニングですwink

インナーマッスルは
アウターマッスルに比べ
深いところにある筋肉たちのことですnotes


内臓に近いところにある筋肉であり
赤筋といって赤が多い繊維でできていますclover

この赤筋の特徴として
内臓脂肪を落としてくれる働きがあるんですflair


そんなインナーマッスルが
いつでも使える状態にあれば

しっかり内臓脂肪を燃焼してくれるようですchick



このお正月
食べ過ぎちゃったな、という方
これから飲み会増えるな、という方

インナーマッスルを目覚めさせて
生活習慣病を防ぎましょう!!!






院長のブログはこちらから↓
http://ameblo.jp/rsss1124/










<<前のページへ123

« 2016年12月 | メインページ | アーカイブ | 2017年2月 »

まずはお問い合わせください。どんなご質問・ご相談にも対応いたします! / TEL:082-875-6050

このページのトップへ