キッズスペース完備
ちとせブログ

> 全ての記事を見る

施術メニュー
  • ビフォーアフター
  • お客様の声
  • よくある質問
  • Mac's Trainer Room
  • ベビーマッサージ教室  mama+baby
  • ちとせブログ

〒731-0138
広島県広島市安佐南区祇園1-3-24
アーバン田部Ⅲ 1F

082-875-6050

お問い合わせ

店舗情報

  • Facebook
  • エキテン
  • ameba

HOME > ちとせブログ > アーカイブ > 2017年7月

ちとせブログ 2017年7月

力が湧いてくるツボ

みなさんこんにちはsun

今日は7月29日ということで肉の日ですよhappy01

お肉を食べてしっかりと元気を つけましょう〜!!


力が湧いてくるツボについて

泉のように力が湧いてくる 湧泉(ゆうせん)についてご紹介しますlovely





足の指を曲げると人の字のように見えるシワができます。

その交点の窪みが湧泉にあたります!

湧泉は漢字から分かるように 泉のように力が湧いてきて、

身体の疲労を 取り除き、元気を取り戻すのに効果があるツボなんですよshine

また、下半身の冷えや、歩き疲れや立ち疲れなど背中、腰、足の使いすぎによる筋肉疲労 にもよく効きますdiamond

実際に、 疲れが溜まっている方、腰から足にかけての冷えに悩まされている方は、

湧泉に力がなく元気な方と比べると張りがなくなってしまっていますsign01

アセアセ なので、自分で押して刺激してあげたりお灸をしたりしてしっかりと温めてあげてくださいねlovely

※ 妊娠中の方は効果が強く表れてしまう ことがあり、 安定期に入る前の妊娠初期は避けたほうがいいと思われます!

ちとせ鍼灸接骨院では鍼灸治療も おこなっておりますのでお気軽にお問い合わせくださいねnote


毎日のストレッチで美しく

こんにちはsun

今日はストレッチについて 書きたいと思いますdiamond

みなさんは、毎日ストレッチを されていますか??



していると答える方は意外と少ないかもしれませんsign01

ストレッチの効果とは!?

そもそも、毎日ストレッチをすることによって得られる効果とは何なのでしょうか…??

何と言っても、1番の効果は、体が柔らかくなる です!!

かたまった筋肉がほぐれ、 柔らかくなりますshineshine

そして、体が柔らかくなることで 多くのいいことがあるんですよshine

►肩こりや腰痛になりにくい!!

肩こりや腰痛は筋肉のかたさや、バラつきにより 姿勢が悪くなって引き起こされることが多いです!

普段からストレッチをして体を柔らかく しておくと、肩こりや腰痛を防ぐことができます。

また、血行不良や体温が低下することも、肩こりや腰痛に結びつきやすいのでストレッチをして血液の循環を促進させ、予防していきましょうlovely

►ストレッチをすると リラックス効果があります!!

ストレッチをした後、副交感神経が 働くんですshineshine

副交感神経が働くと 体は休む状態になります。

睡眠の質を上げ、ぐっすりと眠るためには副交感神経が必要となるので寝る1時間前ほどに ストレッチを行うと、

質の高い睡眠を とることができますよgood

►ストレッチをすると 疲労した筋肉の血流が良くなる!!

疲労回復効果が出ます!!!!

このように、ストレッチをすることは 体にとって嬉しいことばかりなんです!!

体がかたいからといってあきらめるのではなく 毎日ストレッチをしてしっかりと 体を柔らかくしてあげてくださいlovely

毎日続けると確実に効果はありますよshine

ぜひお風呂上がりなどで ストレッチをしてみてくださいhappy01

眠れないときに効果的なツボ

みなさんこんにちはclover

今日は寝る前にできる、睡眠の質を 高めるツボご紹介しますhappy01

たとえ短時間であっても、質の良い眠りで 深く熟睡できれば疲れはとれるものですよshine

ではまず、万能ツボ、合谷(ごうこく)


こちらは、手の甲を上に向け指を開いて反らせると、

親指の骨と人差し指の骨が 交差する手前にあります!

眠れない時、特に合谷を押していると柔らかい眠気が来るといいますshine

また、合谷は万能ツボですので他にもさまざまな症状に効果があります!!

・頭痛 ・歯痛 ・便秘 ・生理痛 などなど… 押すだけでたくさんの効能が期待できます!

さすが合谷ですねheart04

そして、少衝(しょうしょう)

こちらは、両手の小指にあるツボで、 小指の爪の付け根の内側にあります!

ストレスを取り除き、眠気を連れてきてくれる 効果がありますshine

反対の手の親指と人差し指を使って 挟みこむように強めに揉んでください!

寝る前だけでなく、日常的に押すクセを つけておくと、ストレスフリーな日々を 遅れますよlovely

ぜひ試してみてくださいねheart04

便秘に効果的なツボ

 こんにちはcherry

7月25日、今日はかき氷の日らしいですよbar

みなさんはかき氷食べられましたか??

わたしはまだ食べてないですsweat01

ちなみに私は、いちごに練乳かけたかき氷が1番好きですheart01

便秘に効果的なツボはどこ??!

そんな今日は、神様の通り道、 神門(しんもん)というツボをご紹介しますshine


手首の横ジワの小指側寄りの位置にあり、 このあたりに少しへこんでいるところがあって、そこが神門の位置になります!

押したらジーンと感じるところを 探してみてください!

こちらの神門、実は便秘の特効穴として有名なんです!!

腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を活発にし 便秘に効果があるのですshine

自律神経を整え、リラックスさせる効果が あるのでその結果腸が活発に動いてくれるんですhappy01

また、神門は神様の通り道と言われていて、神という文字は、心臓や精神的な気が 出入りすることを表しています!

ですので、イライラしてしまったときに押してみると効果があるかもshine

押し方としては、太い血管が通っているので 強く押さず、優しく軽く指で挟みながら クルクルと刺激してあげてくださいねgood

ちとせ鍼灸接骨院から皆さまへ

便秘には鍼灸治療も効果的と言われています。

辛い便秘でお悩みの方は、鍼灸治療をおススメ致します。

肩こりに効果的なツボ

みなさんこんにちはsun

梅雨も明けて夏ですねclover

熱中症、夏バテには十分にお気をつけくださいねsign01

そんな今日は、 肩井(けんせい)というツボについてご紹介しますheart01



こちらは、首を前に曲げた時首の付け根のでっぱる骨と肩先の真ん中に位置するツボです!

肩こりを感じると自然とここに手を当ててしまう方も多いと思います!

肩井のツボの下には太めの動脈が走っており、

ここを刺激することで 血流促進につながり、頭痛や肩こりの 症状をやわらげてくれる働きをしますlovely

また、肩井は歯の痛みや首の痛み、 目の疲れの緩和などにも効果を発揮すると言われていますshine

ポイントは、刺激する際、グリグリと皮膚を 動かしすぎず肩井のツボを垂直に押すことですよ!

3秒押して3秒離すという動作を 5~6回繰り返しましょうshine

肩井を押しながら首をゆっくりと 回してみるのもいいですよhappy01

痛気持ちいいと感じるちょうど良い強さで 刺激してあげてくださいね!

ツボを刺激して、疲れをためない体に していきましょうhappy01


猫背が原因となる症状

みなさんこんにちはsun

今日は22日!ニャーニャーということで猫の日でしたcat

ここのブログでも何回もご紹介したと思いますが、ちとせでは猫の日というのを猫背矯正の日とさせてもらってますhappy01

猫背矯正はなぜ必要なの??

では、なぜ猫背を治さないといけないのか…

猫背が引き起こす原因って一体なんなのか…

についてご紹介しますshine

実は猫背は日本人の多くの方が悩まされているんですcrying

猫背というのは、身体中に痛みをもたらし、女性にとっては美容の大敵となります!!

背筋をずっと伸ばすのは疲れる…

今まで猫背だしもう治らないんじゃないか…

とお思いの方も結構おられると 思います!

ですが、猫背を治すのって じつはそんなに難しくないんです!!

正しい姿勢を身につけ、 インナーマッスルをしっかり鍛えることにより猫背は改善されていきますよdiamond

百害あって一利なし!!!!

猫背が引き起こす原因って何があるの?

人の頭の重さは、だいたい5キロと 言われています。

ボーリング玉と同じくらいの重さです。

そんな重たい頭を支えているのが首や背中の筋肉、そして、骨です!

猫背の姿勢だと、この重みがぐーっと傾き前にかかっています…

これは、身体の中でも細い部分である首の負担は相当なものですthunder

また、背中が丸まることで内臓がギュッと潰れた状態になりますsign01

これらの状態により、猫背の人が 抱える健康面のデメリットがたくさん あります!!

・肩こり、首こり ・腰痛、頭痛 ・便秘 ・血行が悪くなる ・リンパの滞り ・冷え症 ・疲れやすくなるなどがあります。

また、見た目でも 年齢より老けて見えたり、 だらしなく見えたりお腹やお尻が たるんできたりしちゃうんですcoldsweats02

まだまだ、集中力の低下やだるさ、 自律神経失調症など猫背によって引き起こされる症状はたくさんあります。

ちとせ鍼灸接骨院から皆さまへ

綺麗な姿勢でありたいですし、 もちろん健康でありたいですよねhappy01

最近自分の姿勢が気になる… 人に猫背だと言われた… などお悩みがありましたら、

お手伝いさせていただきますので、ちとせ鍼灸接骨院の猫背矯正をおススメします。

お気軽にお問い合わせください!

自分の姿勢を見直してみませんか??

心苦労の症状が出るツボとは・・・?

みなさんこんにちはsun

今日は疲れを溜めない体にするためのツボをご紹介しますhappy01

それは、労宮(ろうきゅう)ですshine

こちらは、手のひらの中央に位置しており こぶしを握ったときに中指と薬指の先端の間にあります!

労宮は、心苦労の集まる中心という意味と言われており、心労が重なるとこのツボに症状があらわれると言われているんです。

ストレスを過剰に感じているときは 労宮を押すと痛く感じますアセアセ このツボは心包経という経絡に属しています!

手のひらの血流が悪くなると、自律神経を緊張させたり心臓に負担を かけることになりますweep

手の中心にある労宮を押してあげることにより 血行がよくなり、身体の緊張を緩和させたり気持ちを落ち着かせることができます!

他にも、 ・イライラを抑える効果 ・吐き気、胃腸の不調 ・首や肩のコリ

などにも効果的なんですよ!

1回5秒を5セット行うのがオススメですgood

痛気持ちいいと感じる強さでおこなってくださいclover

自分で押すのももちろんいいですheart04

でも、パートナーや友達に押してもらうと リラックス効果も増して より自律神経の働きを安定させる ことができますよlovely

ぜひ試してみてくださいheart04

夏の冷え性対策

みなさんこんにちはsun

昨日は海の日イルカ波ということで海に行った方も多いのではないでしょうかwink

日差しも強く、セミも鳴き始め いよいよ夏本番です!!!!

短い夏を楽しみましょうheart04

夏はとても暑いので室内は 冷房ガンガンですよねsweat01

寒い…と感じている方もおられると思いますdown

そんなときに効果的なツボを ご紹介いたしますshine

血流を改善するツボ

それは築賓(ちくひん)です!!



↑こちらは、ふくらはぎの内側にある ツボです!

膝とくるぶしの中間あたりのふくらはぎを 押してみてくださいflair

痛いなぁと感じるとかろが築賓です!

血流が悪いと、痛みの原因になる物質が発生するのでツボの刺激で強い痛みを 感じることもありますcoldsweats02

このツボは、腰からくる神経の緊張を ほぐすため、下半身全体の血流が 改善すると考えられているツボなんですhappy02

足の血流を改善させることで全身の血流も 改善するため、手の冷えにも効果的ですよheart01

1回に5秒ほどグーっと押して、離して、 を5回繰り返しますshine

また、温めるのも効果的ですshineshine

他にも足首を回したり、足の指を動かすなど して血流が滞らないようにしましょう!!

夏の冷えには気を付けましょうねおねがいhappy01

肌のターンオーバーを活発に!

みなさんこんにちはsun

今日はいい天気でしたねnotes

ところどころでセミも鳴き始めて、いよいよ夏らしくなってきましたshineshine

夏といえばやはり日焼けが気になりますよねcrying

紫外線を浴びちゃうとシミの原因になりますよねtyphoon

女性にとっては大敵です!!!

シミや色素沈着に効果的なツボ

肌のターンオーバーを活発にして、美肌へ導こうというものです!

シミや色素沈着は 血行不良や内臓の低下によって、皮膚の新陳代謝が低下して引き起こされることもあり、

ツボを指圧することによって 新陳代謝を高めてターンオーバーを 活発にしよう!!ということですlovely

まずは攅竹(さんちく)



左右の眉頭のくぼんだところに あります!

ここを親指の腹で上に上げるように 痛気持ちいいくらいの強さで 押してあげますshine

攅竹(さんちく)の効果としては
►顔のシミやソバカスくすみ

►美白作用

►シワなどの肌老化

►目の周りの血行を良くし、くまや目の疲れを改善

などのアンチエイジング効果が 高いツボです!

次に承漿(しょうしょう)


こちらは顎の真ん中にあるくぼみにあります!

顔のたるみ、シミ、にきび、肌荒れなどの 肌のトラブルを改善してくれるツボですhappy01

これらのツボを、より深いところにアプローチ できる美容鍼で効果を高めていきましょうshine

ちとせ鍼灸接骨院は美容鍼もしておりますので お気軽にお問い合わせくださいclover

ちとせのイベント

みなさんこんにちはsun

今日はちとせのイベントをご紹介しますlovely

今週の土曜は15日ということで ちとせの日!!でございますnotes

ちとせの日というのは、

この日にご来院された方に サイコロ、ゲーム、くじ引きのどれかを してもらって、お得なサービス券を GETしよう!!という日ですgood

ちとせの日はとても盛り上がりますよshineshine

ゲームは意外とみんなが白熱します(笑)(笑)

ぜひこの日にお得な券を GETしませんか??lovely

そして、 ちとせ鍼灸接骨院ではベビーマッサージを開催しておりますheart04

赤ちゃんのからだに触れることで赤ちゃんもリラックスし、お母さんも 赤ちゃんの変化に気付くキッカケにも なりますshine

そして、お母さんと赤ちゃんの愛情を より深めるものとなりますよheart01

そのほかにもベビーマッサージは たくさんの嬉しい効果があるんですnotes

ベビーマッサージは、 毎月第4木曜日の13時〜 場所はちとせ鍼灸接骨院ですclover



気になる方はぜひお気軽にお問い合わせくださいcherry

イベントのある日は混み合いますので ご予約はお早めにどうぞ!!

12

« 2017年6月 | メインページ | アーカイブ | 2017年8月 »

まずはお問い合わせください。どんなご質問・ご相談にも対応いたします! / TEL:082-875-6050

このページのトップへ