カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (18)
- 2023年8月 (19)
- 2023年7月 (17)
- 2023年6月 (18)
- 2023年5月 (18)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (21)
- 2023年2月 (19)
- 2023年1月 (22)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (24)
- 2022年9月 (21)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (8)
- 2022年6月 (12)
- 2022年5月 (18)
- 2022年4月 (17)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (9)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (12)
- 2021年9月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (13)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (21)
- 2019年7月 (21)
- 2019年6月 (24)
- 2019年5月 (20)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (13)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (18)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (18)
- 2017年5月 (3)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (16)
- 2017年1月 (21)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (25)
- 2016年7月 (25)
- 2016年6月 (26)
- 2016年5月 (23)
- 2016年4月 (23)
- 2016年3月 (4)
最近のエントリー
- 2023/11/02【移転のご案内】
- 2023/10/23【交通事故治療】お任せください!
- 2023/10/18【肩こりや頭痛】はありませんか?
- 2023/10/14季節の変わり目に【美顔鍼】
- 2023/10/11【腰痛】改善しませんか?
HOME > ちとせブログ > アーカイブ > 2019年6月
ちとせブログ 2019年6月
夏バテ予防に☆
こんにちは!ちとせ鍼灸接骨院です

6月ももう終わり、来週からは7月に入り、
ますます厳しい暑さになりそうですよね


水分補給をしっかりして乗り切りましょう!
水分といっても、コーヒーやジュースなどでは
身体に吸収されるよりも
身体から出ていく方が多くなってしまうので
なるべくなら避けてもらいたいです

ちなみに、水分不足になるとどうなるかというと

熱中症や夏バテはもちろんその他にも



などの身体の不調を引き起こしたり
悪化させたりする原因になってきます


みなさんも聞いた事があるとは思いますが
人間、一日に2リットルは水を飲まないといけないとされています

2リットル、そんなに飲めない・・・
そう思う方も多いのではないのでしょうか

実際に私も、そんなにたくさんお水を飲むことも出来ず
患者さまに話を聞いても、難しいなと思われてるようです。
ではどうやって補給していこうか…
そんな時には美酢を飲むと
暑い夏に必要な水分(ミネラル)だけでなく
女性にとって特に重要な鉄分や
身体の疲れ(乳酸)を分解してくれる
クエン酸やアミノ酸も
しっかり入っていて
筋肉も柔らかくしてくれて
とっても元気になります


夏バテや熱中症を撃退してくれるだけではなく
今まで感じていた体の疲れやすさやだるさ
足がつったり肩が凝ってしまったりしていた症状も
身体の中からばっちり改善してくれます!
ちとせでも大人気の美酢

この夏におすすめです
暑さが本番になる前に、予防をしていきましょう!
(ちとせ鍼灸接骨院)
2019年6月29日 09:26
内出血の不思議
今日は身体の面白い豆知識をご紹介しようと思います
みなさんは内出血したことありますか?
ありますよね(笑)そんなに人は自分は見たことありません
みなさん内出血した血液はどこへ消えてしまうと思います?
内出血はどこかに強くぶつけた時などに皮膚近くの血管が破れ、皮膚の下で出血した状態の事を言います
ところがその内出血は気づくと何もしていなくても綺麗になっていますよね
いったい、出血した血液はどこへ消えてしまうのでしょう?
実はまだ解明されていないのです

しかし仮説などはあります!
それは、血液の組織がだんだん細かく壊れていき、やがて細胞の中へ消えていってしまうと考えられています

もともと内出血した部分が青黒く見えるのは赤血球の色。
手の甲などが血管が青く浮かんでいるのと同じだといいます!
しかし、血管の血液と違って内出血の血液は流れていかないのでその場でどんどん壊れていきます
1週間もたつと、内出血の部分が黄色っぽくなっていくのは、赤血球が壊れてできた色素なのです

さらに赤血球が壊れて小さくなっていくと細胞に吸収されると考えられています
このような仮説があります!
まだ完璧なものはありませんので
また新たな仮説が出てきたらご紹介したいと思います。
今日はこれで終わります
ありがとうございました!
(ちとせ鍼灸接骨院)
2019年6月28日 14:08
ぎっくり腰別名
今日はギックリ腰の話をしようと思います

みなさんはギックリ腰の別名をご存知ですか!
自分は知りませんでした(笑)
でも日本語ではギックリ腰です!
ドイツ語ではギックリ腰の事をHexenschuss(ヘクセンシュス)といいます
これは、魔女の一突きだそうです
いきなり腰に痛みが来て歩けなくなったりすることから魔女の仕業として言われています

他にもギックリ腰を医療的に英語で言うと
Slipped disc (椎間板ヘルニア) Lumbar sprain (腰の捻挫)
などたくさんの言い方があります。
面白いですよねギックリ腰を魔女で言うなんて(笑)
このように世界の面白い言葉などたくさんあります
今日はこれで終わります
明日は世界の面白い言葉をご紹介できればなと思います

(ちとせ鍼灸接骨院)
2019年6月27日 10:06
人間の細胞の多さ
今日も毎日ブログを更新していきます
今日は細胞の話をしていきたとおもいます
みなさん人間の身体の細胞が毎分何個死んでいると思いますか?
そうなんです!皆さんが思っている以上に細胞は死んでいます

なぜそんなに死んでいるのか?
なぜだと思いますか?(笑)
実はですねみなさんも聞いたことのある新陳代謝を人間がするからなのです

え?新陳代謝がなにかって?
そうですねえなんといえばいいでしょうか(笑)
人間が生きるのを維持するために古い細胞などを新しく入れ替わることです

これにより1分間で3億もの古い細胞が死滅しているのです
3億と聞いてとてつもない数だと思うかもしれませんが
人間にとって0.0001%にすぎません

さらに死滅した細胞の代わりに100~500億もの細胞が毎日新しく生まれ来るのです!
だが年齢とともに低下していき生活習慣の乱れなどでも細胞の数は減少していくのです
生命維持するのに新しい細胞が必要なのに生活習慣が乱れるだけで新しくできる細胞が減るなんて
聞くと生活習慣をちゃんと正そうってなりますよね

長生きするためには少しでも新陳代謝を良い状態を維持できるようにしましょう
今日はこれで終わります!
ありがとうございました!
(ちとせ鍼灸接骨院)
2019年6月26日 14:44
大きくなり続ける
今日は耳と鼻の不思議をご紹介します
みなさん知っていますか
人の耳と鼻は一生大きくなり続けるんですよ!
しかしそんなすぐに大きくなるわけではありません
徐々になのですよく老人の方は大きく見える傾向があると思います
それは鼻や耳が大きくなっているからなのです

なぜかというと、他の骨や筋肉と違い、耳や鼻にある軟骨は年をとっても成長し続ける。
年を取っていくと顔の筋肉が減っていき収縮していくのですが耳と鼻は違います

とても不思議ですね軟骨が違うだけで変わってしまうんですから
人間の身体にはまだまだたくさんの不思議があります
今日はこれで終わります
明日もまた体の事をご紹介します
ありがとうございました
(ちとせ鍼灸接骨院)
2019年6月25日 11:04
人間の脳
今日は人間の脳が一番活発になる時をご紹介します

みなさんは人間の脳が一番活発になるのはいつか分かりますか?
実は起きているとき、運動している時ではありません

しかも脳の総重量は人体のうち2%しかありません
なのに人間が消費する酸素とカロリーの約20%を消費している。
脳の80%は水分で出来ており、10ワットほどのエネルギーで動くのです
上で言っているんですが脳が一番活発になるのは寝ているときなのです

人間の脳は、眠っている間、レム睡眠の時に一番活発に動いているそうです
レム睡眠がなにか?
説明します!レム睡眠とは身体が眠っているのに、脳が活発的に活動している状態の事です。
夢などを見ているときがこれにあたる
ただしどんなに夢を見てもだいたいの夢はみてから2~4秒で消え去りほとんど忘れされてしまうのです
これも脳が起きている状態だからなのですかね(笑)
今日はこれで終わります
ありがとうございました。
(ちとせ鍼灸接骨院)
2019年6月24日 14:12
反省 感謝 成果
今日はドコモショップ西原店にお邪魔させていただき猫背矯正のブースをさせていただきます
この自分にとってとてもいい経験であり沢山の事を反省させられます

練習に付き合ってもらっている先生に毎日たくさんのアドバイス、指摘を受けます
それはやっぱり出来てないことが多すぎるからだと思うし自分の為だと思います
まだ練習の成果が出ていなくてすごく悔しい気持ちで沢山です
自分がちとせ鍼灸接骨院の代表で行かしてもらっているのに
その期待に応えられていなく自分が嫌になります
それでも毎日練習に付き合ってくれる先生や毎朝早くから他の院から見に来てくれている先生も
いるので自分が嫌になったからやめるなんて言わず協力してくれた先生たちに
練習の成果を見せれるように今日ドコモショップさんにお邪魔させていただきます
今日は自分の話をしてしまいました
ありがとうございました
(ちとせ鍼灸接骨院)
2019年6月22日 09:17
新しい方法!
今日はまた記憶のお話をします
みなさんこの間話をしたことをちゃんとやっていますか?
おぉーやっているんですね!ちゃんと効果は出ているでしょうか
え?なかなか効果が出ない

本当にですかなぜでしょう?
3つともしましたか?
なるほど~それは困りました

よーしならこの方法はどうでしょうか人は記憶を思い出すときに
同じ姿勢をすると思い出すことが出来やすいらしいのです

じゃー同じ姿勢をすれば覚えれるのかといえばそんなことはありません
思い出せるかどうかは前回の脳をどれだけ騙せているかです
なのでもし3つの方法をして無理できないと思いの方
まだ諦めずに3つの事をしてさらに今日の事もしてみましょう
そうすれば結果は付いてくるはずです
もしこれもしてもだめならまた新しい方法を探してみましょう
出来る限りの協力をします!
今日はこれで終わります
ありがとうございました
(ちとせ鍼灸接骨院)
2019年6月21日 14:15
良い仲だなぁ(笑)
今日はちとせ鍼灸接骨院と仲良くさせていただいてるお店をご紹介します

安佐南区山本1丁目にあります「かげまる」というお好み焼きやさんです
ちとせ鍼灸接骨院の金子院長と仲がとてもよくちとせ鍼灸接骨院に来てくれます

私もよく通わしてもらっています

よく頼むのは肉玉そばの麺ダブルのチーズ トッピングです
他にも沢山のトッピングが出来ますので自分のオリジナルのお好み焼きを頼むことが出来ます
さらにお好み焼きだけじゃなく沢山のメニューがあります
でもここに書ききれないほどあります
しかも常に新作も考えているそうです
もし気になってしまったらそれは行くべきだと思います
かげまるの人もとても話すのが好きな人なので楽しくお好み焼きを食べることが出来ると思います

すごくいいと思いませんかお好み焼きもおいしく楽しく食べれるんですよ
ぜひかげまるさんに行ってみてください
(ちとせ鍼灸接骨院)
2019年6月20日 12:15
スタッフ紹介
今日はちとせ鍼灸接骨院がどんなところでどんな先生がいるかをご紹介します
ちとせ鍼灸接骨院は今月の15日に4周年でした

スタッフは全員で10人います!
施術する先生が4人(2人)・受付1人・託児スタッフ3人います
鍼灸師2人・柔道整復師1人です
託児は午前も午後両方させていただいています
今まで午後が託児がなく行けなくて困っている方
ちとせ鍼灸接骨院は午後も託児できます
もしわからない事や気になることがあればご連絡お待ちしておりますので
おかけになってください!
スタッフ紹介でした
(ちとせ鍼灸接骨院)
2019年6月19日 09:39