カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (18)
- 2023年4月 (20)
- 2023年3月 (21)
- 2023年2月 (19)
- 2023年1月 (22)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (24)
- 2022年9月 (21)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (8)
- 2022年6月 (12)
- 2022年5月 (18)
- 2022年4月 (17)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (9)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (12)
- 2021年9月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (13)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (21)
- 2019年7月 (21)
- 2019年6月 (24)
- 2019年5月 (20)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (13)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (18)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (18)
- 2017年5月 (3)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (16)
- 2017年1月 (21)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (25)
- 2016年7月 (25)
- 2016年6月 (26)
- 2016年5月 (23)
- 2016年4月 (23)
- 2016年3月 (4)
最近のエントリー
- 2023/06/05【キッズスペース】あります!
- 2023/06/03気になる産後の【ぽっこりお腹】
- 2023/05/31【О脚】改善しませんか?
- 2023/05/29【インスタグラム】も要チェック!
- 2023/05/27【お子さま連れ】大歓迎!
HOME > ちとせブログ > アーカイブ > 2022年4月
ちとせブログ 2022年4月
筋肉痛ありますか?
ちとせ鍼灸接骨院です!
最近は天気が良かったり、悪かったりと気分が
上がったり下がったりですね!
そんな中でお仕事や運動される方はしんどいですよね、、
特に運動の際に、筋肉痛が起きる方も多いと思います。
運動した後にストレッチが出来てなかったり、過剰に
筋肉を使うと起きやすいです。
こんな時に頼りになるのが、お灸!!
”陽陵泉”というツボにお灸を据えると、全身の筋肉に働きを
かけてくれます。
お灸することで、筋肉の疲労を取るメンテナンスも重要です!
ツボのこと、お灸のこと、何でもお聞きしてください!
(ちとせ鍼灸接骨院)
2022年4月27日 11:39
今が旬!たけのこ!!
ちとせ鍼灸接骨院です!
最近皆さんはお食事いかがなさっていますか?
季節ごとに旬な食べ物がありますが、本日は今が旬な
タケノコについてお話していきます。
山で採ったりして、お家で食べた方も多いかと思います。
そんなタケノコには大事な食物効果が2つあります!
▲便通改善
・腸を刺激し便通を促す不溶性食物繊維
・腸内細菌のエサとなる水溶性食物繊維
タケノコには上記どちらも均等に含まれているため、
便通改善に非常に効果的です!
▲むくみ改善
・身体は塩分を取り過ぎてしまうと、体内の塩分濃度を
下げようと水を溜め込みます。
これが”むくみ”の原因です。
タケノコにはこれを取り除くカリウムが含まれています!
食事は、健康に欠かせない大切な存在です。
トレーニング・身体のケア・食事を大切にすることで、
今よりも健康な身体に近づくはずです!!
是非、日常生活で実践してみてください!
(ちとせ鍼灸接骨院)
2022年4月26日 15:01
5月のお昼寝アートについて
ちとせ鍼灸接骨院です!
今月も、大好評”お昼寝アート”を行いました!
本日もたくさんの方にお越し頂きました。
4月末ということで、テーマは鯉のぼり
(ちとせ鍼灸接骨院)
2022年4月25日 09:09
ちとせ塾OPEN!!
ちとせ鍼灸接骨院です!
産後の方で症状お困りの方が多くいらっしゃると思います。
それとは別に、お子さんに今後の必要な資金はいくらなの?
と気になる方も多いかと思います。
そこで当院ではファイナンシャルプランナーの方より、
ママさんのためのマネーセミナーを行います!!
子育て・家事でお忙しいママさんに知って頂きたい
お金についての知識を学んでみませんか?
☑準備方法はどんなやり方があるの?
☑学資保険?定期預金?終身保険?外貨建保険?
☑児童手当って皆さんどうしてる?
☑知っておくべき積立運用の基礎知識など
日時・5月19日(木) 13:30~15:00
会場・ちとせ鍼灸接骨院 (駐車場完備)
参加費・500円(税込) 定員・4名様まで
(ドリンク、お茶菓子、揉みほぐし10分延長券付き)
お電話の方はこちら→090‐6432‐3282 (担当:藤田さん)
残り三枠となっておりますので、気になる方はお早めに!!
(ちとせ鍼灸接骨院)
2022年4月22日 10:08
中殿筋(典型的な腰痛の原因)
ちとせ鍼灸接骨院です!
”中殿筋”という筋肉を聞いたことはありますでしょうか?
場所はお尻の横の方で、「右へ、ならえ」で腰に手を置いたところから
約5~10㎝下に位置します。
この中殿筋という筋肉が不具合を起こすと、典型的な腰痛になります。
例としまして、ウォーキング等の運動で傷める方が多いと思います。
ウォーキングする方の姿勢に着目すると、グッと腰を反らして必要以上に
良い姿勢で歩いているイメージがあります。
過度に骨盤が前方に傾くため、骨盤を支える筋肉にしわ寄せがくるのか、
何につけても「必要以上に」というのはよろしくないかと思います。
その中で、中殿筋という筋肉が骨盤を安定させ、股関節を開く作用があります。
長時間立ってるだけで負荷がかかり、あぐらをかくと短縮して強ばり
やすくなります。
あぐらは腰に悪いといわれるのは、股関節を開くことで中殿筋が短縮し、
こわばり、その結果の痛みではないかと思います。
なので中殿筋が硬くならないように日々のストレッチやケアが必要と
なってきます。揉みほぐしももちろんしておりますが、臀部のホームケア
等も共有しておりますので、腰が気になる方は是非お問合せ下さい!!
(ちとせ鍼灸接骨院)
2022年4月21日 09:06
GWの営業について
ちとせ鍼灸接骨院です!
当院は木曜日午後、日祝をお休みとさせていただいております。
GWは 4/30(土) 5/2(月) 5/6(金) 5/7(土)を通常勤務とさせて
頂きます!
ご予約が埋まる前に、早めにお問い合わせください。
(ちとせ鍼灸接骨院)
2022年4月20日 15:02
睡眠負債って聞いたことあります?
ちとせ鍼灸接骨院です!
皆さんは”睡眠負債”という言葉をご存知でしょうか?
簡単に説明すると、少しの睡眠不足が借金(負債)の様に積み重なっていき、
心身と脳にダメージを与えていく事です。
そもそも睡眠とは、発達した大脳を効果的に休めるために進化した生命現象
だと言われています。筋肉の疲れは横になって休むだけでも解消しますが、
脳の疲労は睡眠でしか回復できません!
睡眠負債が溜まっていくと、思考作業に影響し、記憶力も低下していきます。
また、免疫力も低下し、風邪を引きやすくなったり、アレルギー性疾患も
発症しやすくなります。
疲れを取るだけでなく、自分の体を守る意味でも睡眠の質が重要なのがよく
分かりますね!睡眠が不足してると思った場合は、週末で一気に取り戻そうとせず、
就寝時間を毎日少しずつ早めるように意識していきましょう!!
(ちとせ鍼灸接骨院)
2022年4月19日 10:09
五月病とは?
ちとせ鍼灸接骨院です!
皆さん、五月病ってどんな病気かご存じでしょうか?
四月からの就職や入学など、身の回りの環境の変化が
知らず知らずの内にストレスに変わり、五月頃に心身に
様々な症状が現れることを”五月病”と言います!
気を張って知らず知らず溜めてしまうのがストレス。
放っておくと、本格的なうつ病に進むこともあります。
お家で半身浴をするなどリフレッシュ方法をみつけて
みてください!
溜めすぎていい事はありません!しっかりと対応して
いきましょう!!
(ちとせ鍼灸接骨院)
2022年4月18日 09:48
スマホ見すぎてませんか?
ちとせ鍼灸接骨院です!
皆さん、普段の生活で携帯電話、スマホが欠かすことのない
日用品となってきておりますが、youtubeで長時間画面を
見たり、触ったりする時間が増えてきておりませんか?
よく”スマホ首”という言葉を聞いたりすると思いますが、
みたり触る時間が増えると首への負担がかかってしまいます。
また、首の傾く角度によって負担も変わりますが、重さで
表すと4㎏~最大27㎏の荷重がかかるといわれています!
まるでお子さんが首に乗ってるみたいですね。(笑)
首を悪くしてしまうと、頭痛や猫背にも影響が出てくる
パターンは多いので全く見ないはきっと難しいと思いますが
スマホを見るときの”首の角度”に意識してみてください!!
日常生活での意識一つで、対策できることの幅はきっと
広がり、皆さんのお身体をも良くしてくれると思います。
(ちとせ鍼灸接骨院)
2022年4月15日 09:19
祝!ママ誕!!
本日は、ママ誕をさせていただきました!
ママ誕とは、ちとせ鍼灸接骨院に通って下さっている患者様の
お母さんとしての1回目の誕生日をお祝いするイベントです!!
これまでも沢山のママ誕をさせていただきました!
託児をさせて頂いておりますので、お子様の成長を我々も感じる
ことができてとても嬉しく思います。
施術以外にも何かできることがあればと、これからもお祝いイベント
を行って行こうと思っております!
(ちとせ鍼灸接骨院)
2022年4月14日 09:18