キッズスペース完備
ちとせブログ

> 全ての記事を見る

施術メニュー
  • ビフォーアフター
  • お客様の声
  • よくある質問
  • Mac's Trainer Room
  • ベビーマッサージ教室  mama+baby
  • ちとせブログ

〒731-0138
広島県広島市安佐南区祇園1-3-24
アーバン田部Ⅲ 1F

082-875-6050

お問い合わせ

店舗情報

  • Facebook
  • エキテン
  • ameba

HOME > ちとせブログ > アーカイブ > 2022年6月

ちとせブログ 2022年6月

7月の営業について

こんにちは!
ちとせ鍼灸接骨院です!

今月もあと3日ですね!!
本格的な暑さがやって来ます、、、

そこで当院の来月の営業日を共有させていただきます。

休み 7/3 7/10 7/17 7/18 7/24 7/31 毎週木曜日午後

となっております!

来月もたくさんのご来院お待ちしております!!

反り腰からくる腰痛/背中の痛み

こんにちは!
ちとせ鍼灸接骨院です!!

反り腰はなるきっかけとして、「背中の筋肉は強いけど、
腹筋が弱くなっている」があります。

立ち姿勢の際、本来であれば下半身や下腹の筋肉を
使って立つところ、背筋の力を過剰に使って立ってしまっている
状態なのです!

反り腰のチェック方法は、仰向けで寝る、
もしくは壁に背中をつけて立った時に、腰に隙間があれば”反り腰”です。

背中が緊張してしまい、脊柱のカーブが大きくなっている状態ですね。

そのせいで腰に負担がかかってしまい腰痛や背中の痛みに
繋がっていきます。

この改善点としては、低下してる筋力、うまく使えてない筋肉を
しっかり動かすようにすることです!!

腰痛の原因が不明な方だったりは是非診させてください!!

6月イベントまだやってます!

  • こんにちは。
    ちとせ鍼灸接骨院です!

    6月は”美容”に関するお得な特典があります!

    美肌コース ¥4400→¥2200
    小顔コース ¥8800→¥4400
    美肌プレミアムコース ¥11000→¥5500

    上記の特典は初回の方のみが今までは対象とさせて頂いてましたが、
    6月のみ誰でも!何回でも!!
    特典の金額で受けて頂くことが可能です!

    この大チャンスを機に、
    今月残りわずかとなりましたが、
    ご興味のある方は是非お問い合わせください!!
  •  

梅雨時期はむくみやすい!?

こんにちは!
ちとせ鍼灸接骨院です!!

梅雨時期に入り、むくみが出やすく解消しにくくなってきてますよね。

湿度が高く、身体にも余計な水分や老廃物が溜まることで、
ダルさや疲れ不調を引き起こすことを東洋医学では「邪湿」」
といいます。

暑さが本格的になると、冷たい飲み物やアイスが欲しくなると
思いますが、それはむくみやすさを作ることとなります。

そこで食べるだけでOK!むくみ解消にオススメの旬な食材を
お伝えします。

☆きゅうり・スイカ(ウリ科もの)⇒利尿作用
☆トウモロコシ⇒胃腸の働きを高める⇒利尿作用
☆香味野菜・香辛料⇒発汗の促し など…

「身体を冷やしてない!」 「温かいものを食べてる!」
のにむくみが出てしまう方は、
もしかしたら、筋肉の硬さや姿勢の歪みにより循環が悪化してる
可能性もありますので、
その場合は是非1度当院にて、状態を確認させてください!

筋肉のバランスについて!

こんにちは!
ちとせ鍼灸接骨院です!!

筋膜が硬く張り付いていると、
その下の筋肉は柔軟性を失ってしまいます。、

日常的に使われてる筋肉と全く使わずにいる筋肉が
年月をかけて長さが変わっていきます!

そのバランスが崩れた時に違和感や痛み、不調が
出てくるんです!!

何事にも''バランス''が大事ですね!

気圧の変化について

こんにちは!
ちとせ鍼灸接骨院です!!

最近は梅雨入り前のせいか、気圧の変化が激しいです。

そこから”頭痛”を訴えられる方が多い印象です、、


気圧の変化でなぜ”頭痛”が起きるかといいますと、
大きく2つ上げられることが多いです! 

1.気圧の変化により、血管が拡張し、神経を刺激するため

2.自律神経のバランスが崩れ、副交感神経が優位になるため

体調を崩す方も最近増えてきています。体調が良くないときや、
気分的に憂鬱な日は無理をせず、暖かいハーブティーなどを
飲んでおうちでゆっくりすることをオススメします!
気分もリフレッシュできることでしょう!!

☆雨の日は宅トレ!

こんにちは!
ちとせ鍼灸接骨院です!


梅雨入りが近づいてきましたね!!

お休みでも、天気が悪いとお家でゴロゴロ、、、
してしまう方も多いかと思います。
しかし、少しの時間でも毎日体を動かす時間を作ることが
生活の質の向上に繋がっていきます!!


〇歯磨きをするときに”ふくらはぎトレーニング”
歯磨き中にかかとをゆっくり上げ下げしていき
ふくらはぎをアプローチさせる

〇目覚めて、寝っ転がった状態でストレッチ
ぐーんと全身伸びをして体にアプローチして、
しっかり呼吸と共に何回か繰り返してください!
また、膝を曲げ左右にゆっくり倒しお腹にもアプローチしましょう!

毎日の習慣にすることで日々の症状対策へと影響します!!

是非、今日からお試しくださいね★

ストレスには、、、

こんにちは!
ちとせ鍼灸接骨院です!

今日はストレスについてお話します!

ストレスを感じた時にどうしたらいいかというと、
ストレス解消の知識を理解し、ストレスを受け流せる
身体になる事が重要です。無理はしないこと、、、

ストレスに負けない身体を作るために必要な栄養素は、
ビタミンB1、ビタミンCです!!

ビタミンB1
ストレスを受けると、体内のビタミンB1の消費量が増えます。
別名”精神的ビタミン”と呼ばれるほど関わり深いです。
<含有食品>豚肉、うなぎ、玄米など


ビタミンC
ストレスが発生すると、副腎から副腎皮質ホルモンという
物質が大量に出ることでストレスに対抗しようとします。
この副腎皮質ホルモンが作られる際に、ビタミンCが消費されます。
ここが不足だと副腎皮質ホルモンがストレスに対抗できなくなります、、、
<含有食品>キャベツ、ブロッコリー、小松菜など

気分がよくない日でも、頑張らないといけない日々です!

自分自身でどうにもならないことは、食に助けを求めるのも一つの手です!!

焼肉好きの方は要注意!

こんにちは!
ちとせ鍼灸接骨院です!

皆さん焼肉はお好きでしょうか?

実はちょっとした工夫で焼肉を食べても太る、太らないを
分けてしまいます。

Q太らない食べ方とは?

1.部位を選ぶ
特にタン、ロース、ホルモン(脂身の少ないもの)は比較的太りにくく
逆にカルビ等の脂身の多いものは太りやすいです。
また上カルビなど、グレードが上がれば上がるほど、
霜が降ってるため太りやすいお肉になります。

2.タレではなく塩で食べる
タレは糖質が多く、白米も一緒に多く食べてしまいがちなので、
太りやすいです!ですのでタレより塩がオススメです!!

3.鉄板焼きより網焼き
網焼きだと、余計な油が落ちてくれるので、
糖質カットしやすいのが強みです!

工夫しながら食事を楽しんでいきましょう!!

インナーマッスルを鍛える!

こんにちは!
ちとせ鍼灸接骨院です!

当院では姿勢の改善のために背中の歪み、骨盤の歪み
猫背、O脚など全身の矯正と、
姿勢の土台でもある”腸腰筋”を鍛えるインナーマッスルの
トレーニングを行っています!

腸腰筋を鍛えると、、、
・姿勢がよく見えるようにキープできる
・身体のバランスを保つ
・下っ腹が出るのを防ぐ
・腰痛の予防、改善など

インナーマッスルを鍛えることにより上記の症状を改善する
ことも可能ではあります。

そして様々な矯正がある中で、一番は”筋力の低下”が
原因の場合もよくあります!!

まずはそのインナーマッスルが強いか弱いかを検査していきましょう!

12

« 2022年5月 | メインページ | アーカイブ | 2022年7月 »

まずはお問い合わせください。どんなご質問・ご相談にも対応いたします! / TEL:082-875-6050

このページのトップへ