カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (22)
- 2022年12月 (19)
- 2022年11月 (23)
- 2022年10月 (24)
- 2022年9月 (21)
- 2022年8月 (7)
- 2022年7月 (8)
- 2022年6月 (12)
- 2022年5月 (18)
- 2022年4月 (17)
- 2022年3月 (16)
- 2022年2月 (9)
- 2022年1月 (10)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (9)
- 2021年10月 (12)
- 2021年9月 (1)
- 2021年4月 (4)
- 2020年8月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (12)
- 2020年3月 (13)
- 2020年2月 (13)
- 2020年1月 (18)
- 2019年12月 (2)
- 2019年10月 (11)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (21)
- 2019年7月 (21)
- 2019年6月 (24)
- 2019年5月 (20)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (7)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (13)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (9)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (15)
- 2017年10月 (18)
- 2017年9月 (11)
- 2017年8月 (14)
- 2017年7月 (17)
- 2017年6月 (18)
- 2017年5月 (3)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (16)
- 2017年1月 (21)
- 2016年12月 (18)
- 2016年11月 (24)
- 2016年10月 (25)
- 2016年9月 (24)
- 2016年8月 (25)
- 2016年7月 (25)
- 2016年6月 (26)
- 2016年5月 (23)
- 2016年4月 (23)
- 2016年3月 (4)
最近のエントリー
- 2023/02/02産後の骨盤矯正【効果】
- 2023/02/01お子様の姿勢気になりませんか?
- 2023/01/31大人気!《ちとせの美顔鍼》
- 2023/01/30肩こりでお悩みの方必見
- 2023/01/28初回限定!お得なキャンペーン
ちとせブログ
< 産後骨盤矯正の効果 | 一覧へ戻る | 肩こりでお悩みの方へ >
冷え対策
こんにちは!
ちとせ鍼灸接骨院です。
これからの季節、気になってくるのが身体の冷え。
「お風呂に入ってもすぐに身体が冷えてしまう」
「布団に入っていても手足が冷えてしまう」
など、お悩みを感じていませんか?
『冷えは万病のもと』と言われるように
身体に様々な不調をもたらします。
冷え対策は色々ありますが、毎日の入浴を
少し工夫するだけで出来ることもあります。
〇ぬるめのお湯にゆっくりつかり身体の芯まで温める
→38~40℃くらいのお湯に15~20分全身ゆったりとつかる!
〇入浴剤を活用する
→無機塩類系の入浴剤が保温効果に優れているのでオススメ!
〇お風呂上りにマッサージをする
→ツボがたくさんある足裏やふくらはぎをほぐすことで血行を良く!
毎日入るお風呂の温度や入浴時間を変えてみるなど
少し工夫すると冷えが和らいでくるので
ぜひ試してみてください。
ちとせ鍼灸接骨院です。
これからの季節、気になってくるのが身体の冷え。
「お風呂に入ってもすぐに身体が冷えてしまう」
「布団に入っていても手足が冷えてしまう」
など、お悩みを感じていませんか?
『冷えは万病のもと』と言われるように
身体に様々な不調をもたらします。
冷え対策は色々ありますが、毎日の入浴を
少し工夫するだけで出来ることもあります。
〇ぬるめのお湯にゆっくりつかり身体の芯まで温める
→38~40℃くらいのお湯に15~20分全身ゆったりとつかる!
〇入浴剤を活用する
→無機塩類系の入浴剤が保温効果に優れているのでオススメ!
〇お風呂上りにマッサージをする
→ツボがたくさんある足裏やふくらはぎをほぐすことで血行を良く!
毎日入るお風呂の温度や入浴時間を変えてみるなど
少し工夫すると冷えが和らいでくるので
ぜひ試してみてください。

(ちとせ鍼灸接骨院) 2022年11月25日 09:44